《満席御礼》【01/05(日)開催】あけましておめでとう!みんなで餅つきだ!の会@クルミドコーヒー
2024年12月29日(日)更新
みなさま、こんばんは。
クルミドコーヒー店長 兼
クルミド大学「クルミドコーヒー解剖学カレッジ」の
カレッジマスターを務めております、合地です。
こちらのぶんじ食堂ではお初にお目にかかります!
2024年の年の瀬も開催を続けておりました、ぶんじ食堂。
2025年年明けはクルミドコーヒーにて
ぶんじ食堂を開催させていただく運びとなりました!
「あけましておめでとう!みんなで餅つきだ!の会」を
開催します。
みんなでつくって、みんなで食べる会、
主催はクルミドコーヒー内の
クルミド大学の
「クルミドコーヒー解剖学カレッジ」のカレッジ生です。
(クルミド大学についてなどは後述します)
年明けすぐのこのタイミング、
きっとおうちでゆっくりお過ごしになりたい、
という方もいらっしゃるかと思いますが
もし「新年の挨拶でまちのみんなと顔を合わせたいな」と
思ってくださる方がいましたら
みんなでわいわい、餅をついて、
分け合って食べながら
新年を一緒にお祝いしませんか。
いかんせん、ぶんじ食堂の運営は初めて!
というメンバーが主体となってお送りする回ですので
段取りなり、クオリティなり、
色々自信のないことばかりです。。笑
でもお約束できるのは、きっと楽しい!ということ。
ご都合の合う方はぜひ事前にお申し込みください。
●ご協力のみなさま●
国分寺中村農園・中村克之さんより
いちごのご提供
清水農園・清水雄一郎さんより
大根のご提供
国分寺赤米プロジェクトより
2024年の新米赤米のご提供
胡桃堂喫茶店・柏岡紗季さんより
手作りのあんこのご提供
ほんだ自然農園・本多知明さんより
杵と臼の貸し出し
日頃ぶんじ食堂を運営されているみなさんもお招きして
クルミドコーヒーで初めてのお餅つき。
まちのみなさまからのご協力のもと、
よい時間をみんなでつくっていければと思います。
当日お会いできますことを、楽しみにしております!
*
日にち:2025年1月5日(日)
時 間:12:00〜14:30
※餅つきは12:15ごろからはじめます。
会 場:クルミドコーヒー
国分寺市泉町3-37-34 1F
https://kurumed.jp/定 員:20名
◆参加費:大人 500円 こども(中学生以下) 300円 未就学児 無料
※一人小ぶりのお餅を3つ、
3種類のたれをかけて食べていただく予定です。
(いちごとあずき、からみ大根、くるみだれ。
1つは赤米餅の予定)
※基本的にお持ち帰りはご遠慮いただきます。
※お支払いは地域通貨ぶんじや、お米でもいただけます。
換算レート:100円=100ぶんじ=1合
※雨天の場合:雨天決行
杵と臼を使った餅つきをクルミドコーヒー店内で行うべく、
最善を尽くします。
ですが、
状況によってはすべて餅つき機での調理となることをご容赦くださ
い。
◆持ち物:遊びごころ、楽しむ気持ち
◆お申込み方法:
以下、フォームよりお願いします。
https://forms.gle/TNdeuFgynMqvq5je9◆問い合わせ先:
以下より、お願いします。
info*
kurumed.jp(*のところを@に変えてメールをお送りください)
ぶんじ食堂《クルミドコーヒー》メンバー一同、
みなさまのご参加をこころよりお待ちしています。
クルミドコーヒー
合地 茜
******************************
***************
クルミド大学「クルミドコーヒー解剖学カレッジ」とは
国分寺の「まち」をキャンパスに
学びの「場」の創造をしているクルミド大学。
「先生」という立場はおらず
集まったカレッジ生同士で学びを深めていくのが特徴です。
現在開講している
「クルミドコーヒー解剖学カレッジ第二期(募集は終了)」では
クルミドコーヒーやまちの取り組みを
自分たちで見たり聞いたり、体験していくことで
それぞれの取り組みに関わる人たちの思いに触れ、
ひとりひとりのこれからの活動の指針を
見つけていくことを目的としています。
今回のぶんじ食堂の開催は
そのカレッジのプログラムの一環です。
日頃ぶんじ食堂を運営されているみなさまにも
ご協力をいただきながら
自分たちでまちの活動を運営していく楽しさや大変さを
実感していきたいと思っています。
ぜひぶんじ食堂にてお会いできますことを楽しみにしております!
カレッジ生とともに、お待ちしています。
******************************
***************