2025年1月5日(日)更新
【 だれかと一緒に過ごす、やさしい時間。】
まだまだお正月らしい静けさが漂う1月5日。
クルミドコーヒーには一足早く、ひとびとが集まりました。
みなさん、はじめまして。
現在、クルミドコーヒーが主催する
「クルミドコーヒー解剖学カレッジ」に参加している
カレッジ生の天野有希子とカレッジマスターの合地茜と申します。
(クルミドコーヒー解剖学カレッジについての詳細は
こちら→ https://kurumed-u.jp/college/kurumed2024/ )
この日はちょうどカレッジの講座開講日。
月に数回、こうしてクルミドコーヒーに集まっていますが、
この日はちょっぴり特別です。
講座のテーマは、「ぶんじ食堂を知る」というもの。
永井千春さんをはじめとする、ぶんじ食堂プロジェクトの方々や
クルミドコーヒーの社員、アルバイトさんにもご協力いただき、
私たちカレッジ生はこの日、「ぶんじ食堂」の一員になることができました。
*
この日のぶんじ食堂のメニューは、お正月らしくお餅!
餡には、裏切らない「からみ大根」に、
いちご大福風の「いちごジャムとあんこ」、
そしてクルミドコーヒーらしい「くるみだれ」の3つの味を用意。
そして今回の要、臼と杵を使ったお餅つきも行いました!
先導役を担ってくださったのは、
ご実家でお餅つきは恒例行事という、
ぶんじ食堂プロジェクトの横澤咲穂里さん。
クルミドコーヒーの軒先という初めての環境下でも、
カレッジ生と一緒に楽しく進めてくださいました。
3回に分けて蒸し上げた餅米の、最後の1回は、
参加者のみなさんとともに餅つきをしました。
最初は「上手くつけるかしら…」と固唾を飲んで
みんなで見守りながらの餅つきでしたが、
だんだんと慣れてきた後半には
「掛け声が足りないね!」と観衆からの呼びかけが。
「よいしょー!ヨイショー!」と
西国分寺のまちに響き渡りました。
そしてお餅つきには特別ゲストも!
このクルミドコーヒーの裏のボス、
”糖質仮面”も気合のひとつきを繰り出していました。
*
来てくださる方みんなが確実に食べられるように、
そして、食品ロスがないように…と、
事前予約制にしていたのですが、
ありがたいことに、満員御礼。
お餅を食べてくださった方々からは、
「おいしかった~!」
「いちごジャムが最高」
「くるみだれの甘さが良い!」など、
ほんとうに嬉しい感想ばかりいただくことができました。
12時にオープンして、たしか13時くらいには売り切れてしまったので、
ぶんじ食堂は、実質1時間ほど、
準備時間を含めても4時間くらいの出来事。
あっという間に過ぎ去ってしまったものの、
こうして振り返ると、いつでもその時間の中に入っていけるような…。
ふしぎで、カラフルな記憶。
2025年の始まりを、ぶんじ食堂で過ごすことに決めてくださった
みなさま、本当にありがとうございました。
*
ぶんじ食堂オープン前の準備時間。
事前に説明していただいた流れや段取りに沿って、
お餅の準備や、いちごジャム・くるみだれ作り、
店内のお掃除など、それぞれの仕事に取り掛かりました。
ですが、いつの間にか、事前に決められていた役割を離れて
違う作業をサポートしたり、
参加者と一緒にお餅つきを楽しんだり、
キッチンでお餅の盛り付けを手伝ったり…。
決められた仕事を飛び越え、
みんなで声をかけあいながら、
「来てくれた方においしいお餅を提供する」という
全体のお仕事に従事していたのです。
とても自然な流れで。
それはきっと、「完璧なくるみだれを作るぞ」とか
「お餅の形は均等に!」とか、
そういうことじゃなくて。
(もちろん大切なことだけれど)
それはきっと、「ここに来て、少しでも笑顔になってくれたらな」とか、
「思い出に残る素敵な1日になりますように」というような…。
そんなロマンチックな心意気が、
ひとりひとりの中に生まれていたからなのかも、と
私は振り返っています。
(それぞれの中に生まれる言葉は違っていても、エネルギーはきっと同じ)
*
手とこころ、両方を動かして届けることのできた
お餅は、誰かと一緒に過ごす、やさしい時間をつくること、
ただそれだけで「善いこと」なのだと教えてくれました。
気張らずに、自然体で、他者にやさしくあれること。
そういうつながりをそっと促してくれたのが、ぶんじ食堂でした。
ぶんじ食堂は、そよ風。
あなたにもきっと吹く、そよ風。
*
最後に。ぶんじ食堂のお餅をおいしくしてくれた食材を
提供してくださった方々をご紹介します。
・いちご
国分寺中村農園・中村克之さん
・大根
清水農園・清水雄一郎さん
・自家製あんこ
胡桃堂喫茶店・柏岡沙季さん
・杵と臼の貸し出し
ほんだ自然農園・本多知明さん
いっしょに、1月5日のぶんじ食堂を作り上げてくださって、
ほんとうにありがとうございました!
2025年3月6日更新
2025年2月25日更新
2025年2月21日更新
2025年2月15日更新
2025年2月8日更新
2025年2月3日更新
2025年1月27日更新
2025年1月25日更新