【02/15(土)開催】「ご縁茶」の会(おやつ付き)@ぶんじ寮

2025年2月8日(土)更新

一年で一番寒い時期の到来ですね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
ぶんじ食堂土曜日メンバーの藤下です。

2月の第3土曜日のぶんじ食堂はちょっと特別に。

静岡の放棄された茶畑を再生するグループ
「Community W」の活動のお話と、
そこで採れたお茶「ご縁茶」を
味わう会を開催します。

ことの起こりは、ぶんじ食堂に参加する前から
「Community W」に参加していたわたし、藤下が
「できるだけ生産者の顔が見える食材を使いたい」という
ぶんじ食堂のコンセプトに合うのではないかと「ご縁茶」を持ち寄ったこと。

ぶんじ食堂メンバーはもちろん、参加者の皆さまからも、
「お茶って自分でも育てられるの?」
「もっと詳しく知りたい!」
などと声が上がり、ならば、と今回の会を企画しました。

茶畑の活動は、主に東京近郊に住むメンバーが
年に数回通って、合宿しておこなっています。
「ご縁茶」という名前の由来や、
今までの活動の経緯、こぼれ話などを、
「Community W」主幹の一人、坂本悠樹さんにお話し頂きます。


Community W
https://sites.google.com/view/communityw/

今回はお話の会なので、開始時刻までにお集まりください。
テイクアウトのご用意はありません。

当日、会場でお茶を淹れてみようと思いますので、
興味のある方は、お気に入りの急須やお湯のみをご持参ください。
 
お茶菓子には、ぶんじ米を自家製粉した米粉と
ぶんじ食堂メンバーの一人、
いつもは北町でパン屋さん(bacopan工房)を営む
町山亜古さんからいただいた
クーベルチュールチョコレートでつくったブラウニー。
そこに、わたしの家の庭で採れた「獅子柚子(鬼柚子)」の
砂糖煮を添えてお出しする予定です。
それぞれの苦みや渋みが「ご縁茶」と絶妙にマッチするはず。

お茶が好きな方、
お茶菓子が気になる方、
耕作放棄地の再生に興味がある方、
なんとなくの方、どなたもどうぞ。

はじめましての方も
いつもありがとうの方も
お久しぶりの方も
一緒にお茶を飲みましょう。

定員があるため、事前にご予約ください。

ごはんを贈り合う「お手紙ごはん」の試みも
ぜひ、ご活用ください。
https://bunji-shokudo.org/otegami/

  *

日にち:2025年2月15日(土)
時 間:14:00~15:30
会 場:ぶんじ寮・新館食堂ホール     
国分寺市東元町4-10-22
https://onl.bz/ShaaCEv
※道路側より奥の棟となります
定 員:20名
※テイクアウトのご用意はありません。

◆参加費
ご縁茶と茶菓子つき
大人 700円
中学生以下 350円

◆持ち物
・遊びごころ
・マイ急須マイ湯呑み歓迎
・スリッパ

※おつりのないよう準備いただけると助かります。
※お支払いは地域通貨ぶんじや、お米でもいただけます。
 換算レート:100円=100ぶんじ=1合
※予告なくメニューを変更する場合があります。

◆お申込み方法:
以下、フォームよりお願いします。
https://forms.gle/hpSvHLYJS7JQkabz5

◆問い合わせ先:
以下、フォームよりお願いします。
https://bunji-shokudo.org/contact/

メンバー一同、みなさまのお越しをこころよりお待ちしております。

藤下 綾子