【03/15(土)開催】防災ぶんじ食堂@ぶんじ寮

2025年3月6日(木)更新

南海トラフの沈み込みに誘発される
東南海地震は、この30年以内に80%の確率で
起こると予測されています。
一方、我が国の歴史を振り返ってみれば、
地震をはじめとして津波、火山の噴火による災害を
著しく被ってきたことに改めて驚かされます。

またそれを克服するために、
この国の市井の人々が手を携え合い、
力を寄せ合ってきた復興の歴史をも覗うことができます。
参考資料:「日本付近で発生した主な被害地震(平成8年以降)/気象庁
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/higai/higai1996-new.html

ぶんじ食堂では、東日本大震災の教訓を記憶に留め、
災害に見舞われたときにこそ、
まちのみなさんがつながり合えることを願い、
3月に防災に関わる会を企画しています。
昨年は、防災備蓄食品を試食する会を催しました。
本年は、災害時に自宅でも温かい料理を提供できる
ポリ袋調理(パッククッキング)を実際に学びます。
この方法で食を得ることで、一人ひとりが自助力を高めれば、
まちの仲間同士の共助力をも高めることにつながりますね。

講師には、昨年に引き続き、佐野久美子さん
(東京都の防災コーディネーター、西恋ヶ窪
一丁目地域連合防災会副会長)をお願いしております。

開始時刻の12:30までにお集まりください。

定員があるため、
予約いただいての参加がおすすめです。

 *

日にち:2025年3月15日(土)
時 間:12:30~14:30
※開始時刻までにお集まりください。
会 場:ぶんじ寮・新館食堂ホール     
国分寺市東元町4-10-22
https://onl.bz/ShaaCEv
※道路側より奥の棟となります。
定 員:15名

◆参加費
大人 700円
こども(中学生以下)300円
・小学校低学年からご参加いただけます。

◆内容
被災時でも温かい料理を提供できるポリ袋調理(パッククッキング)
・予定しているメニュー
 気まぐれ野菜とさばのカレー蒸し
 ごはん
 汁物

◆お申込み方法:
以下、フォームよりお願いします。
https://forms.gle/nStMVe8FQ5iNjCUAA

◆問い合わせ先:
以下、フォームよりお願いします。
https://bunji-shokudo.org/contact/

メンバー一同、みなさまのお越しを
こころよりお待ちしております。

ぶんじ食堂プロジェクト/三田村 慶春